FGO 奏章3 アーキタイプインセプション終了



合わせて読みたい

tricoro.hateblo.jp

4日ぐらいかけた

奏章3の夏イベ放置していたので、インタールード開放されたという話を聞いてバレンタインイベの前に先輩's確保のため

超渋々プレイ
イドもプレイしてないのでやらないといけないの滅茶苦茶嫌なんですけど…

編成制限and編成制限

ストーリーはもう後で読み返せるのでそれを使えばいいとして、何が辛いって編成制限 and 編成制限という苦痛の闇
基本的に無敵回避は当然のように付けてくるので「スイートクリスタル」と「首切りバニー」と「黄泉より出づる讐い」
マシュはもう捨てキャラになってもらうしか無いので1Tのタゲ集中で落とし後は編成制限のキャラにバフって倒すか
ムーンキャンサー章なのでアルトリアキャスター+プロトマーリン+卑弥呼(若しくはアストライア)
特攻キャラとして宝具1でもS・エレシュキガルが一部に刺さったのでSエレと卑弥呼が居なかったら多分本当にしんどいマックスだったはず
テノチティトラン(水着)のスタンの嫌がらせ、アンキエレシュキガル、アーキタイプ:アース、キアラ、BBドバイ、ラスト岸波先輩's
特に攻略動画がガイドラインの関係上不可能なため、ほぼ攻略サイト見て無理なら霊脈石コンテ、令呪切って(ryと言うバトルの使用上めーっちゃ体力いりました

シナリオを楽しむ

シナリオを楽しむというよりは理不尽バトルの強制と言う感じなので印象が良くも悪くもそれしか無い
ユーザーに対するストレスを与えてクリアする楽しみを味わわせる、と言う目論見なのかもしれなけれど奏章3はただ悪路的なゲームシステム構成だった
システムも拡張性があるわけじゃないのでブレイクゲージふっとばしたら終わりで良いと思うんですよ、それがなんか余計邪悪なシステムになっていて本当にストレスマックス
これを令呪3日に1回フルで使えるだとか、霊脈石コンテが出来ず手探りで進めろと言われるのは多分不可能
なんか高難易度を攻略させることに対する開放感とかFateらしく“バトルの爽快感”を目的として構築してるならばリコレでやれって話で
唯一良かったのはシエル超強化されていて使いやすかった
最もアルクvsシエルやりたいのならばMELTY BLOODあるじゃん…?みたいな気分にもなりましたけども
もうちょっとシナリオさくさく読めるようにするべきだと思うし、戦闘難易度の緩和も必要だと思うし、全体的に「辛いなー」って印象でしたまる
対粛清防御を貼られるウザさと対粛清防御を剥がせれるのは8/8/8の岸波先輩(スキルマにしてくれないんでフレ切ります)
せめて!!!疑似スキルマに!!!しろ!!!ください…
ノベルみたいに一気に全文字出しても良くない?

一気に終章を駆け抜けて欲しい思いとプレイヤーのズレ

同時一気に終章を駆け抜けてほしいっていう運営の思いは伝わった、ただしそれは2017~2018年で出来たことであって現在だとすっげぇ厳しいっていうのもそろそろ理解して欲しい
実際問題、第2部序章『序/2017年12月31日』が開始されたときはものすごい楽しみだった
カルデア襲撃であの新婦が出てきてコヤンスカヤが出てきたときのワクワク感は脳汁出っぱなしだったのもあるし、「創世滅亡輪廻 ユガクシェートラ 黒き最後の神」は滅茶苦茶泣いたし、「神代巨神海洋 アトランティス 神を撃ち落とす日」はゴリオンの強さとアルゴー号の最後が本当に刺さったのは記憶に新しいんだけど…
どうも膨大なシナリオ量とやけくそギミックの戦闘、編成制限、引き伸ばしで熱さの気持ちが等に消えてしまっているのは確か
確かに改善もしているし、運営としてもなんとかシナリオ読ませよう、一緒にゴールさせようって気持ちは伝わるのだけども、その熱量は数年前で悲しいけど閉じてしまっているのよね


シナリオ読ませるならこのぐらい表示して欲しい、1行1行タップするという行動は面倒くさいのだ
調整できるのだから瞬間文字表示とかさせてもいい
やってることがエロゲの演出上強制オートが絡んでいるような気分になって非常に辛い
強制的に進行度の関係上戦闘が挟まるのでテンポが落ちてしまうのはしょうがないとは言え、
「文章が読みづらい」というのはノベルゲーで致命的ではないかな

SNは20年経っても完成度が高い
ブルーアーカイブも同樣にシナリオぽちぽち読まされないとならない関係上めんどくせぇ…となり「カルバノグの兎編」で止まってる
戦闘なんてさくさく進めてサクサク終われば良いのだ
まあ一応ブルアカは自動戦闘・自動オートがついてるので一応令和ナイズドされてはいると思うけども
自動編成機能はついたものの本質は理解してねぇな…というのとやっぱり古いゲームシステム改善は厳しいのかという二重の気持ちになりがちである
FGOは「恋愛ゲー」やぐだ達の「選択肢で運命が変わる」ゲームでもないので、意味ない選択肢もなくして欲しいところ
結局のところ、テンポ悪い戦闘や読みづらいUIのせいで没入感が中途半端になって選択肢も出てくるとさらに只でさえも多いシナリオ量の読みづらさが加速している印象

岸浪白野ガチャ


先輩たちはやっぱり好きなんだけど、地獄みたいなFPガチャを回さなければならないのはなんとかならなかったのか
これでもFP100連が正月についたので実装当時よりは全然マシというのが闇


金回転!ムーンキャンサーこいこい!からのライダーとセイバーは本当に心が折れた++
はべにゃん宝具6とセイバー・リリィ宝具5はいやーきっついよぉ…
その上、恐ろしいことに讐(アンリ)は1体も出ていない

レアプリでFP交換するの多分9年やってて初めてだわ…
それでもはくのん(女)は一応宝具マに出来たのはラッキー…だったかなぁ…ひどい人は2000連沼ってるようなので
コイン集めににしろどうせFP溜まったらまた回さなければならない地獄が待っているのだけど、
溜まってる巡礼の葉交換で良かったのでは??
ワルキューレたち全員交換できたんだし、変に渋らんでも良いと思うのだけども


後はEXTRA/CCCをやっている訳ではないので(PSStoreで買ったけど)岸波白野たちの背景がわからなかった
そういうのも含めてまるっとゲームが発売された後の奏章3兼コラボならまだわかったのになぁ、と言う残念さ
販促になっていたサムレムはともかく、「魔法使いの夜」はPCで続編を出してほしかったし「月姫」は同人版プレイしているけどそもそもCSで出ているのは半月版、漫画は完結してるとは言え話の核心である「遠野家」ルートは未だにリメイクされていない現状
CCCのリメイクである「Fate/EXTRA Record」も奏章3が出た年末に出るのかな?と思いきや影も形もなく…
cccのコミカライズとfoxtail読め?うんまあそうなんだけども…
夕日の中お別れするアルクが好きだったから尚更アーキタイプ;アースに対する思いも複雑ではありまぁす

まとめ

多分最後まで付き合うソシャゲだとは思いますけど、まだまだ思うところはたくさんありますね
全鯖PUなんぞやってますが、限定だらけで90++や90★を攻略するうえで宝具重ねはほぼ必須、せめてアペンドコインでAS2は開けてマックスにしないといけないのにあのガチャ確率だし、そもそも恒常礼装が山のように増えて天草礼装やら黒聖杯引けてる人も少ないんじゃないでしょうか
イベント復刻をそもそもやらない方針ならば巡礼の祝祭でガンガン配布増やしていけばいいし、その旅に限定PUもどんどん開催すれば…とも思いますしね
復刻の終わったApoとかZERO、プリコス、らっきょ、SE.RA.PHなんかどんどん概念再想されてるんで同じようにやればいいのに
といっても概念再想のマナプリ5000個は正直レアプリ25より重い気がします…
BOXイベントも定期開催するわけじゃないし
強いて言うなら石のサブスクとか選べる星5チケット(鯖・礼装)もやっていいと思うんですけどね、選択ピックアップとかで
儲けてる割に思考が本当にケチっぽいなと思うFGO運営
運営会社が変わって少しフットワーク軽くなったかなーと思いきや1.5部あたりの時代が良かったな(イベント復刻もきちんとあって)って思うようになってしまっていますが、どうなってくのやら